1948(昭和23)年
第117号 昭和23年1月
- 民俗学を愛する心境………小林存
- 社会科教育に於ける民俗学………牧田茂
- 奥の細道を辿る 3………中野二三郎
- 宗良親王と新田氏最後の事蹟 2………笠原喜一郎
- 子供の「だちん」………桑山太市
第118号 昭和23年2月
- 食料入手難と食制の問題………小林
- 年齢習俗の断片………金塚友之丞
- 奥の細道を辿る 4………中野二三郎
- 宗良親王と新田氏最後の事蹟 3………笠原喜一郎
- 片眼をガンチという事………中山太郎
- 新津の口碑伝説 3………加藤辰蔵
第119号 昭和23年3月
- 俗信はまだ生きている………-
- 赤谷ドウヅキ祭の話………佐久間惇一
- 奥の細道を辿る 5………中野二三郎
- ヒザッカブについて………渡辺行一
- 『アゴガタメ』と『アゴワカレ』………大瀧勝人
- 新津の口碑伝説 4………加藤辰蔵
第120号 昭和23年4月
- 物と事………-
- 石戸の押合祭………羽下修三
- 葬習と俗信、禁忌 北蒲原郡赤谷村………森谷周野
- 奥の細道を辿る 6………中野二三郎
- 民俗学読直しの記 1………小林存
- 三島郡の伝説………渡辺不老
- 伝説の大蛇は鉄を恐れる 増殖阻止不安の心理………大瀧勝人
第121号 昭和23年5月
- 民族学の広さ〔民俗学の誤り〕………-
- 民俗学に於ける帰納法と演繹法………直江広治
- 民俗学と隠語・忌詞・女房語 1………阿達義雄
- 奥の細道を辿る 7………中野二三郎
- 祖母の話 1………高柳正文
- 良寛・真澄………内田武志
- 東蒲原郡室谷の事………越野修平
- 炬燵漫語………羽下修三
第122号 昭和23年6月
- 民間伝承の内容的検討………-
- 結婚と迷信………今野円輔
- 民俗と隠語・忌詞・女房語 2………阿達義雄
- 奥の細道を辿る 8………中野二三郎
- 「お山かけ」と女の民俗………大瀧勝人
- 祖母の話 2………高柳正文
- 民俗学読直しの記 2………小林存
第123号 昭和23年7月
- 『赤不浄』に就いて………小林
- 胞衣を埋める所………丸山久子
- 地名「サンキョ」について………渡辺行一
- 奥の細道を辿る 9………中野二三郎
- 民俗と隠語・忌詞・女房語 3………阿達義雄
- 家の前に川のある生活 1………大瀧勝人
- 祖母の話 3………高柳正文
第124号 昭和23年8月
- 民俗学に於ける懐疑と直観………小林
- 胴揚げ小考………大藤時彦
- かんばらの石二十種………金塚友之丞
- 民俗と隠語・忌詞・女房語 4………阿達義雄
- 家の前に川のある生活 2………大瀧勝人
- 吉原の大門を締めさせた市内光林寺の先代の話………蒲原霊英
第125号 昭和23年9月
- 現代の神秘………小林
- 小林虎三郎伝 1………小村弌
- 北蒲桃崎浜葬儀聞書………西信治
- 民俗と隠語・忌詞・女房語 5………阿達義雄
- 行基菩薩や弘法大師は越後に来られたか………新井寛励
- 俗信採訪 1………笠原軔
- 柏崎俳諧史 1………桑山太市
第126号 昭和23年10月
- 都会の表情と地方生活………小林
- 続々西浜聞書………渡辺行一
- 民俗と隠語・忌詞・女房語 6………阿達義雄
- 小林虎三郎伝 2………小村弌
- 直江津港と人買船 中世期の研究 1………渡辺慶一
- 柏崎俳諧史 2………桑山太市
第127号 昭和23年11月
- 「遠野物語」随想………-
- 農村生活の断面………貝瀬幸咲
- 民俗と隠語・忌詞・女房語 7………阿達義雄
- 小林虎三郎伝 3………小村弌
- 直江津港と人買船 中世期の研究 2………渡辺慶一
- 御往来要記………加藤辰蔵
- 「植物崇拝論」補遺………小林存
- 柏崎俳諧史 3………桑山太市
第128号 昭和23年12月
- 市民的ということに就いて………小林
- 下海府村新保覚書………西信治
- 小林虎三郎伝 4………小村弌
- 直江津港と人買船 補遺………渡辺慶一
- 御往来要記 2………加藤辰蔵
- 俗信採訪 2………笠原軔
Next Post
Previous Post