1986

1986(昭和61)年

第279号 昭和61年3月

  • 表紙写真 綾子舞(*)………中俣正義
  • 表紙写真 綾子舞(*)………佐藤和彦
  • 越後方言の雪語彙 1………高橋実
  • 桑取谷における野兎狩り………天野武
  • 三和村下中地区の葬制………清水芳見
  • 寺泊町郷本の庚申講………佐藤和彦
  • 佐渡の聖天さま………大山典邦
  • 高枚教育と民俗学………駒形覐
  • 「兎が跳ぶ」について 山口氏の質問に挙えて………森谷周野
  • 芋名月………駒形覐
  • 新潟白山神社、享和3年の算額………石田哲弥

第280号(中条町荒井浜共同採訪特集)  昭和61年7月

  • 表紙写真 キツモンジサマ………吉田ふじ
  • 表紙写真 墓地 船小屋………金田文男
  • 荒井浜の信仰………竹内晃
  • 荒井浜の産育………岩野笙子
  • 荒井浜の漁民の生活………篠田朝隆
  • 荒井浜の自然暦………水沢謙一
  • 荒井浜の漁撈と言葉………森谷周野
  • 女たちの風祭り………吉田ふじ
  • 荒井浜の生活のことども………横山旭三郎
  • 回船問屋野沢忠右衛門家 荒井浜の民家 1(*)………渡辺奎二
  • 回船問屋野沢忠右衛門家 荒井浜の民家 1(*)………小林幹子
  • アナグラのある家 荒井浜の民家 2………小林幹子
  • 塩竃神社の古神棚焚上場………竹内晃
  • 中条町荒井浜の井戸と飲み水のこと………山口賢俊
  • 塩竃神杜………石田耕吾
  • 生活に密書した俗信………三留三郎
  • 小正月の餅飾り………吉田ふじ
  • 中条町荒井浜の盆踊り………五十嵐東
  • 熊野神社………石田耕吾
  • 荒井浜のわらべ唄………森谷周野
  • 風土に生きた子供達………三留三郎
  • 荒井浜の昔話………水沢謙一
  • 湯治エイヨウ………吉田ふじ
  • 荒井浜の民間信仰………吉田ふじ
  • 荒井浜の網元とひき子………竹内晃
  • 中条町荒井浜のムラ組織………金田文男
  • 荒井浜の年中行事………森谷周野
  • 建前の時に弓矢を立てるわけ………金田文男
  • 鬼の土産………吉田ふじ

第281号 昭和61年9月

  • 表紙写真 介添の潮汲み………佐藤和彦
  • 中世の小正月行事………中野豈任
  • カンジキ考 板木累発生について………渡辺奎二
  • 古典的恙虫病をめぐる民俗 阿賀野川沿い 1………佐久間惇一
  • 越後方言の雪語彙 2(*)………高橋実
  • 越後方言の雪語彙 2(*)………多田滋
  • 角田山麓の婚姻・婚礼 3………藤田治雄
  • 北蒲原郡黒川村の植物方言………剣持隼一郎
  • ユキツバキの分布限界地における椿の地名と言い伝え………石沢進
  • 熊の生態………星野精一
  • 久米復仇史談と土俗的幻影………阿達義雄
  • 舟大工の家………小林幹子
  • ヨミジガエリなど………阿部五郎
  • 小豆を盗んできた大師さま………高橋八十八
  • 鮭女房………水沢謙一
  • 安塚町菱ケ岳にまつわる話………高橋郁子

第282号 昭和61年12月

  • 表紙写真 佐渡、乙和池の雨乞い祭り………吉田ふじ
  • 十日町市下条平の野兎狩り………天野武
  • 新潟県の民俗の中にとけこんだ仏教のコトバと思われるものなど、2,3について 上………山口賢俊
  • 佐渡、乙和池の雨乞い祭り………吉田ふじ
  • 近世の民話 狸のみそかを………藤田正太郎
  • 古典的恙虫病をめぐる民俗 阿賀野川沿い 2………佐久間惇一
  • 角田山麓の婚姻・婚礼 4………藤田治雄
  • 越後方言の雪語彙 3(*)………高橋実
  • 越後方言の雪語彙 3(*)………多田滋
  • 山犬の話………高橋郁子
  • 「じょうべし」について………高橋八十八
  • 雨乞い 北蒲原郡黒川村持倉………佐久間惇一
  • 遺稿集出版 山内軍平「愛の神々」………-
  • 吉田郁生「性神、風神、その他」 「吉田郁生のことども」………-

Next Post Previous Post