年会、談話会の開催情報など、新潟県民俗学会からのお知らせです。

標記の会を下記により開催します。

1. 日時

12月5日(日曜日)午後1時~4時

2. 会場

ほんぽーと新潟市中央図書館 研修室2(定員45人)

3. 日程

(1)役員会 午後1時~1時45分

1 今年度の事業について
2 来年度の事業について
3 その他

(2)談話会 午後2時~3時30分

発表者: 山上卓夫氏(新潟市)

題名:  高野山清浄院「越後過去名簿」の「逆」について

(3)その他 情報交換・諸連絡

4. 申込方法

申込不要(当日、直接13:50までに会場にお越しください。)

5. その他

  • 研修...

Continue reading...

有志見学会

日時

10月24日(日曜日) 13:00~

会場

新潟県立歴史博物館 秋季テーマ展示
「四季のくらし,小さなまつり―新潟県の年中行事―」
展示見学及び解説 三国 信一氏 新潟県立歴史博物館主任研究員

秋の談話会

日時

10月24日(日曜日) 15:00~

会場

新潟県立歴史博物館 講堂

テーマ

「年中行事」

発表者募集

  • 研究発表者を2名募集いたします(先着順)。
  • 発表時間:1人25分(質疑応答を含む)
  • 発表希望者は題名と200字程度の要旨(レジュ...

Continue reading...

標記の会を「新しい生活様式」に基づき下記により開催しますので、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

日時

7月24日(土曜日) 13:00~15:45

会場

栃尾文化センター大会議室
〒 940-0222 長岡市中央公園1番36号
電話: 0258-52-2020

日程

(1) 総会 13:00~13:30
(2) 講演会 13:45~15:00

「とちお手まりに見る特産物の変遷」
星野 紀子氏 新潟県民俗学会理事 新潟県石仏の会会長

(3) 連絡 15:15~15:45

情報交換

...

Continue reading...

標記の会を下記により開催します。

1. 日時

4月24日(土)午後1時30分~3時30分

2. 会場

     
ほんぽーと新潟市中央図書館 研修室2

3. プログラム

(1) 談話会の発表 午後1時30分~2時30分

坂井 美香氏(新潟市西蒲区)
雛人形と浮世絵-小千谷のひな祭りを中心に-

(2) 情報交換   午後2時45分~3時30分 

4.申込方法

「新しい生活様式」に基づいて開催します。

20人の事前申込制といたします。

(1) 新潟県民俗学会ウェブサイトの「申し込みフォーム」から申し込む

  1. 新潟県民俗学会ウェブサイ...

Continue reading...