1938

1938(昭和13)年

第37号 昭和13年1月

  • 天保14年新潟上知当時の町勢………藤田福太郎
  • 久知歴史概説 上………今井浤二
  • 先覚者溝口秀勝 7………新井寛励
  • 地言葉と農民生活 4 飲食篇………金塚友之丞
  • アラタカな王神様………星山貢
  • 上越方言12………渡辺慶一
  • 豆腐の賦の作者北村七里に就いて………桑原亮川
  • 猿沢村の正月風景………中村忠一
  • 柏崎の歳夜と正月………桑山太市
  • お正月の伊勢参り………瀧浪龍太郎
  • 地方民俗ノート………編輯部

第38号 昭和13年2月

  • 私有の民俗………最上孝敬
  • 恵信尼と越後の御子達の遺蹟………小松芳春
  • 久知歴代史概説 中………今井浤二
  • 先覚者溝口秀勝 8………新井寛励
  • 地言葉と農民生活 5の上 天体・気象篇………金塚友之丞
  • 新商生の集めた新潟市民俗資料 1………新潟商業生
  • 古い職業新らしい職業 1………新潟師範学校郷土室
  • 2度の正月………中山徳太郎
  • メモ 方言………西巻進四郎
  • 岩船郡伝説集より………中村忠一

第39号 昭和13年3月

  • 清酒の起源は越後にあることの考察………渡辺慶一
  • 越後における布施屋と接待屋………星山貢
  • 久知歴代史概説 下………今井浤二
  • 農民生活と地言葉 5の下 気象篇………金塚友之丞
  • 新商生の集めた新潟市民俗資料 2………新潟商業生
  • 新らしき職業古い職業 2………新潟師範学校郷土室
  • 恵心尼に付て小松氏に………岡田○古洞
  • 津川附近方言集 2………丸山寛
  • 船霊さん………桑山太市
  • 文化年中江戸越後間駄賃表………波多野伝八郎

第40号 昭和13年3月

  • 分家の様式………宮本常一
  • 郷土史を中心として見たる日本海交通史 上………渡辺慶一
  • 地言葉と農民生活 6 暦時篇………金塚友之丞
  • 守門神社の祭神に就て………渡辺秀二
  • 新らしき職業古い職業 3………新潟師範学校郷土室
  • 前代未聞の三枚レースの思出………林茂
  • 明治20年代の郷土雑誌………星山貢
  • 最近の高志路を読む………白銀賢瑞

第418号(方言特輯号)  昭和13年5月

  • 秋山紀行の方言23………東條操
  • 方言集・方言研究に就いて………後藤興善
  • 国語史上より見たる越後方言の23に就いて………北条忠雄
  • 地言葉と農民生活 7 土地篇………金塚友之丞
  • 東蒲原郡に於ける方言区画考とその問題………渡部正男
  • 越後現代語成立期の一考察………星山貢
  • 文化文政期の魚沼方言 上………剣持隼一郎
  • 村上本町と村上町の方言………風間久雄
  • 山の感覚と言葉 岩船郡三面村………丹田二郎
  • 頸城方言集見本………渡辺慶一
  • 弥彦の神村から………花井馨
  • 「祭礼」の二つの型………小林存
  • 三校レース写真説明………林茂

第42号 昭和13年6月

  • 米大舟踊を語る………渡辺慶一
  • 文化文政期の魚沼方言 下………剣持隼一郎
  • 地言葉と農民生活 8 耕作篇………金塚友之丞
  • 伊夜日子祭神論………田中良三
  • 郷土史を中心としたる日本海交通史 中………渡辺慶一
  • 相撲騒動の話 7………原田捨蔵
  • 炉辺雪話………瀧浪龍太郎
  • 今町の風合戦………桑山太市
  • 日野資徳翁と新潟の怪談………-

第43号 昭和13年7月

  • 越後松ケ崎漁業聞書………宮本常一
  • 郷土を中心とした日本海交通史 下ノ1………渡辺慶一
  • 地言葉と農民生活 9 耕作篇続………金塚友之丞
  • 「烏の使者」と「牛王」の名義………小林存
  • 江戸御廻米船中御蔵納日記 1………-
  • 製塩語彙 越後・西頸城郡・大和川村………青木重孝
  • 河原田祭の事ども………中山徳太郎
  • 「入門手帳」発行に就いて………-

第44号 昭和13年8月

  • 伊夜日子祭神論の総批判………真島衛
  • 地言葉と農民生活 10 収穫篇………金塚友之丞
  • 郷土を中心とした日本海交通史 下ノ2………渡辺慶一
  • 箒を捧ぐる安産の神………小林存
  • 江戸御廻米船中御蔵納日記 2………-
  • 続西浜の聞書 1………渡辺行一
  • 村上片町のカンカン踊………大瀧新蔵

第45号 昭和13年9月

  • 勤王の偉人上杉定房事歴略………斎藤秀平
  • 佐渡和船時代史話 上………本間泰次郎
  • 地言葉と農民生活 11 畑作篇………金塚友之丞
  • 「十三塚」に就いて………小林存
  • 江戸御廻米船中御蔵納日記 3………-
  • 刈谷田郷と素盞鳴尊………田中良三
  • 桜田事件の関鉄之介と高瀬温泉………大瀧新蔵
  • 続西浜の聞書 2………渡辺行一
  • 見附郷にマンチを尋ねて………小林存
  • 鎌鼬の文献………-

第46号 昭和13年10月

  • 南魚土樽村の葬儀風習………剣持隼一郎
  • 地言葉と農民生活 12 余業篇………金塚友之丞
  • 隠れたる馬道湯浅流の師範湯浅市兵衛………渡辺慶一
  • 佐渡和船時代史話 下………本間泰次郎
  • 江戸御廻米船中御蔵納日記 4………-
  • 村上藩と黒船………大瀧新蔵
  • 続方言探古………星山貢
  • 高田地方の言葉遣ひ………高田市東本町小学校
  • 山の神祭りに就いて………中村忠一

第47号 昭和13年11月

  • 越後に於ける産育、結婚、葬儀(座談会記事)………-
  • 鳥井権之助の半生………佐藤吉太郎
  • 地言葉と農民生活 13 藁仕事篇………金塚友之丞
  • 島影のさす話………小林存
  • 江戸御廻米船中御蔵納日記 5………-
  • 続西浜の聞書 3………渡辺行一
  • 講習会、布部郷土誌のことなど………宮本常一
  • 「頸城方言考」を読む………小林存
  • 冠婚葬祭の伝承数件 座談会補遺………田上桃咲

第48号 昭和13年12月

  • 山窩新考………池田鵞村
  • 松ケ崎の大砲試験打ち………村上久吉
  • 地言葉と農民生活 14 藁仕事篇………金塚友之丞
  • 江戸御廻米船中御蔵納日記 6………-
  • 津川附近方言集 3………丸山寛
  • 黒姫考………小林存

Next Post Previous Post