1996(平成8)年
第318号(弥彦村麓地区採訪特集) 平成8年1月
- 表紙写真 桜井神社のシメ縄作り………高橋郁子
- 麓の暮らし………斎藤順作
- モンビと農耕儀礼(*)………駒形覐
- モンビと農耕儀礼(*)………山口精一
- 西蒲原郡弥彦村麓の衣生活文化………山崎光子
- 弥彦村麓地区の雑巾・被衣と苧作り………外山美艸
- 聞き書き 麹屋・食生活………矢部キヨ
- 麓 民家メモ………小林幹子
- 麓の子どもの生活………高橋郁子
- 葬送………岩野笙子
- 麓二区の二重氏子による桜井神社………篠田朝隆
- 弥彦村麓地区の信仰………鶴巻武則
- 鎌鼬(カマイタチ)のこと………佐藤和彦
- 平成6年度共同採訪記録………-
第319号(創刊60周年記念特集) 平成8年6月
- 表紙写真『高志路』表紙第1巻第1号他………-
- 『高志路』創刊60周年を迎え………駒形覐
- 『高志路』の役割 日本民俗学への貢献………櫻井徳太郎
- わが家の俗信………新宮璋一
- 俗信に思う………五十嵐東
- 我が家の俗信………阿部五郎
- わが村、わが家の俗信 越後古志郡20村郷………広井忠男
- わが家の俗信………斎藤順作
- 私が育った家の俗信………釼持計夫
- わが家の俗信………金田文男
- 八の字のこだわり………渋谷歌子
- オスネババアが来るぞ………鈴木秋彦
- 「○○○○」(さむはら)の守護符………高橋郁子
- わが家の俗信………篠田朝隆
- わが家わが町の俗信………浅田外史
- 我が家の俗信………石田耕吾
- 祖母から聞いたこと………佐藤和彦
- ご飯を一口残すという事………鶴巻武則
- もっとおもしろい「読みもの」を………野口幸雄
- 「高志路」に望む事………阿部五郎
- 「高志路」に望む事………斎藤順作
- 「高志路」に望む事………竹田和夫
- 「高志路」に望む事………グロータース
- サエノカミの信仰………大島建彦
第320号 平成8年7月
- 表紙写真 弥彦神社茅の輪神事………鶴巻武則
- 県人の「たまご食」事情 1………釼持計夫
- 郷土の方言を探る 1………剣持右作
- 方言語彙の意味の記述について 3………野口幸雄
- 頸城地方の「西浜」の海藻とり………石田耕吾
- 生け贄としての片目の鮭………伊藤治子
- 新潟県の1海村におけるつまどい婚 2………濱久年
第321号 平成8年9月
- 表紙写真 二百十日の風祭り 十日町市川治………金田文男
- 三和村下中地区の死者供養に関する1考察………清水芳見
- 私の佐渡日記 2………佐藤和彦
- 郷土の方言を探る 2………剣持右作
- 県人の「たまご食」事情 2………釼持計夫
- 寒念仏塔に刻まれた「仏」の異体字について………石塚正英
- 「鎌鼬」よもやま話………高橋八十八
- 南部牛、遥かなる越後への旅路………広井忠男
- 質問箱 新潟県内の天文民俗について………中沢陽
第322号 平成8年12月
- 表紙写真 十日町市鉢地区のトリオイドウ………高橋由美子
- 鳥追い行事をめぐる神について………高橋由美子
- 越後、熊射ち集団………広井忠男
- べろべろとうと考………高橋八十八
- 早川谷の自然暦………斎藤義信
- 新潟県内の天文民俗について 2………中沢陽
- 弥彦神社初穂講の献米………篠田朝隆
Next Post
Previous Post