2018

2018(平成30)年

第407号 平成30年3月

  • 表紙写真 被りものをした田植え休憩時の女性達 昭和55年村上市早川 ………… 佐藤和彦
  • 奥州会津・出羽最上苧、白縮(原料苧)はもっぱら会津、影苧極品なり ………… 池田亨
  • 木綿の仕事着 ………… 金田文男
  • 亀田町周辺の近代の木綿織生産状況について ………… 森行人
  • 衣に関わって思い出すこと ………… 佐藤和彦
  • 明治・大正・昭和初期の着物 : 冠婚葬祭・外出着を中心として(1) ………… 岩野笙子
  • 越後「ぼろ(襤褸)」方言考 : 「ブイトー」「ボータク」をめぐって ………… 柄澤衞
  • 衣服の民俗 ………… 広井忠男
  • 会員出版物 五十嵐稔著『新潟県三条市 吉ヶ平の民具―収集・調査・整理の記録―』

第408号 平成30年4月

  • 表紙写真 左 サヨリ(裂織用のヨコ糸にする布)を裂く 昭和50年代 ………… 柳平則子
  • 表紙写真 右 裂織を織る 昭和50年代 ………… 佐藤利夫
  • 質に入れた衣服 : 質屋台帳断片から見た鉱山町の暮らし ………… 柳平則子
  • 明治・大正・昭和初期の着物 : 冠婚葬祭・外出着を中心として(2) ………… 岩野笙子
  • 明治中ころの特別な日の衣服 : 天皇ご巡幸関連の衣など ………… 丸山久子
  • 「柏崎日記」にみる衣生活 : 下級武士の妻の仕事 ………… 早川美奈子
  • 『耽奇漫録』収録の「佐渡のさきおり」 ………… 鶴巻武則
  • 蓑という着るもの(抄) ………… 五十嵐稔
  • 和紙の布 ………… 高橋実
  • 『日本山海名産図会』の「越後織布」について ………… 鶴巻武則

第409号 平成30年8月

  • 表紙写真 恙虫送りの際、法螺貝を先頭に幡を持ち護摩壇を回る ………… 金田文男
  • 『北越雪譜』の雪崩と吹雪 ………… 鶴巻武則
  • 雲上佐一郎伝説の世界 ………… 佐藤和彦
  • 棚田稲作と水田名称 : 新潟県十日町市 ………… 石本敏也
  • 休み日と伝達方法 ………… 金田文男
  • 和紙の糸 ………… 星野紀子
  • 『高志路』衣の生活特集号合評

第410号 平成30年11月

  • 表紙写真 山あり一杯の棚田池(最右は仙竜池)平成23年5月6日 ……… 広井忠男
  • 地名の由緒と土地争い―越後国蒲原郡谷内新田村の「ドンチ池」を導入に代えて― ……… 星野岳義
  • 日本農業遺産認定越後二十村郷の民俗的背景 ……… 広井忠男
  • 五月節句とショウブタタキ ……… 金田文男
  • 『夫木抄』“雪竿”歌の作者―誤読・孫引きが架空人物を産み出すということ― ……… 鶴巻武則
  • 通年夏毛色のまま色付いている野兎の特殊名ナベウサギなど― 野兎の異名・特殊名シリーズ(10)― ……… 天野武
  • 小報告(口寄せ)
  • 書評『越後妻有の民俗―私のメモ帳―』 ……… 鈴木秋彦
  • 資料紹介『加茂市史』資料編5 民俗
  • 斎藤義信氏を悼む ……… 岩野笙子
    • 『高志路』衣生活特集号合評訂正
    • 事務局だより

Next Post Previous Post