1974

1974(昭和49)年

第229・230合併号(中頸・板倉町関田、筒方地区共同採訪特集)  昭和49年3月

  • 表紙写真 板倉町関田獅子舞(*)………森田国昭
  • 表紙写真 板倉町関田獅子舞(*)………藤纏滉
  • 採訪地域の総観………市村玖一
  • 関田・筒方の民家(*)………山口賢俊
  • 関田・筒方の民家(*)………渡辺奎二
  • 関田・筒方の民家(*)………森田国昭
  • 関田・筒方の民家(*)………小林幹子
  • 板倉町の小屋………酒井和男
  • 雪の中の民具 関田街道………池田亨
  • 頸南地方の年中行事(*)………三留三郎
  • 頸南地方の年中行事(*)………横山旭三郎
  • 頸南地方の年中行事(*)………川村新治
  • 頸南地方の年中行事(*)………羽下貴美
  • 上関田の年中行事………森谷周野
  • 生産生業と衣(*)………品田定平
  • 生産生業と衣(*)………内藤富士男
  • 上関田の結婚式………三留三郎
  • 民間信仰………佐藤和彦
  • 上関田の民間療法………永橋忠彦
  • 上関田の八幡宮に関して………荒川功
  • 板倉郷山嶽地帯における信仰支配者について………高岡功
  • 板倉町上関田のことば 田に関する農業語彙………渡辺富美雄
  • 上関田の稲作のことなど………伊藤栄来子
  • 猿供養物語考と 民間説話など………早津秀雄
  • 上関田の祝い唄………森谷周野
  • 関田古代詞………三留三郎
  • 行人塚………市村玖一
  • 上関田ひとめぐり………小林泉
  • 鍋倉山に登る………笠原藤七
  • 昭和47年度共同採訪実施概況(*)………市村
  • 昭和47年度共同採訪実施概況(*)………佐藤

第231号  昭和49年5月

  • 表紙写真 五月節供のショオプたたき………駒形覐
  • 八海山火渡衆(城内口) 八雲流三段法………池田亨
  • 越後における明治初期の当山派山伏の帰すうについて………高岡功
  • 釜をあげる 釜鳴り………伊藤栄来子
  • 聖岩と人柱………細山勝吉
  • 猿供養寺………市村玖一
  • 小国紙体験記 1………高橋実
  • 信濃川の鮭・鱒漁のことなど………若松庄吉
  • 私の知りたいこと 瀬波の道ローソクなど………佐藤和彦
  • 最近想うこと………佐久間惇一
  • 細山勝吉さんのこと………市村玖一
  • 裏表紙・裏表紙裏写真 板倉郷山嶽地帯における信仰支配者………高岡功

第232・233合併号  昭和49年10月

  • 表紙写真 苗場山頂にある伊米神社前の道祖神………横山旭三郎
  • 新潟県下の道祖神………横山旭三郎
  • 新潟県における網ニオの分布と構造………酒井和男
  • 神様を遊ばせに来た磐城地方の主婦たち………佐藤和彦
  • 裏表紙・裏表紙裏写真 新潟県下の道祖神………横山旭三郎

第234号 昭和49年12月

  • 表紙写真 下越瞽女………佐久間惇一
  • 屋根葺き伝授の巻物………山口賢俊
  • 九穴の貝………品田定平
  • 下越瞽女の師弟系譜について 1………佐久間惇一
  • 小国和紙体験記 2………高橋実
  • かりたさま………市村玖一
  • 中頸・板倉町上関田の童唱(*)………網干嘉一郎
  • 中頸・板倉町上関田の童唱(*)………小林修一

第235号 昭和49年12月

  • 表紙写真 本多家と「棟上げ作法」………伊藤栄来子
  • 南佐渡の葬制に関連して………森谷周野
  • 佐渡郡小木町字強清水にて………網干嘉一郎
  • 十日町市中条新水の正月行事………佐藤良博
  • 下越瞽女の師弟系譜について 2………佐久間惇一
  • 戦前の彼岸風景 新潟市下町辺………網干嘉一郎
  • 越後における本山派山伏の帰すうについて………高岡功
  • 波多野伝八郎氏を悼む………山口賢俊
  • 大滝新蔵氏を悼む………山口賢俊

Next Post Previous Post