2009(平成21)年
第370号 平成21年1月
- 表紙写真 十日町市赤倉のドンドン焼き…………金田文男
- 野兎のミミにまつわる民俗…………天野武
- サイの神焼きの煙…………金田文男
- 村行事としての庚申年行事 十日町市高嶋・北鐙坂…………大竹信雄
- 粟島の「風切鎌」…………池田哲夫
- 『米壽』の民俗「とかき」について…………高橋八十八
- 灯籠のこと…………佐々木伸彦
第371号 小千谷市川井地区特集 平成21年3月
- 表紙写真 内ケ巻の祭り…………五十嵐東
- 小千谷市川井点描…………篠田朝隆
- 小千谷市冬井、川井地区の食べもの・着もの…………丸山久子
- 小千谷市川井の民俗…………高橋郁子
- 小千谷市内ケ巻マキ毎の内鎮守…………鶴巻武則
- 冬井の年中行事…………金田文男
- 年中行事と農作業…………佐藤和彦
- 小千谷市川井地区の盆踊り…………五十嵐東
- 川井小学校区の成り立ち…………山本幸俊
第372号 平成21年7月
- 表紙写真 東蒲原郡阿賀町中山の以仁王墓…………高橋実
- 越後蒲原平野における割地慣行の終焉(1)…………中村義隆
- 新潟県の以仁王伝説…………高橋実
- 魚沼の地にトキ飛来観察記…………青山幸子
- 威嚇猟における猟技術(1) 野兎を目指す場合は単独猟であるのか、小人数猟の提唱…………天野武
第373号 平成21年9月
- 表紙写真 岩船郡荒川町鳥屋(現村上市)鳥屋荒川神楽の粟蒔き(じじ、ばば)…………五十嵐東
- 獅子神楽を訪ねて(1)…………五十嵐東
- 威嚇猟における猟技術(2) 野兎を目指す場合は単独猟であるのか、小人数猟の提唱…………天野武
- 越後蒲原平野における割地慣行の終焉(2)…………中村義隆
第374号 平成21年11月
- 表紙写真 阿賀町津川十一区の百万遍 鉦を合図に数珠を捲きつけようと立ち上がる…………鶴巻武則
- 津川町内の百万遍 区と町の行事…………石本敏也
- 威嚇猟における猟技術(3) 野兎を目指す場合は単独猟であるのか、小人数猟の提唱…………天野武
- 越後蒲原平野における割地慣行の終焉(3)…………中村義隆
- 石戸の裸押し合いの煙…………金田文男
- カッパの掛け図…………五十嵐東
- 阿賀町津川十一区の百万遍…………鶴巻武則
Next Post
Previous Post