1942

1942(昭和17)年

第85号 昭和17年1月

  • 年中行事「えぶり」の話………能田多代子
  • 「祝ひ日節供」と休みの意味………大瀧勝人
  • 刈羽郡鷹の巣部落の食制 1………金塚友之丞
  • 地方食用植物ノート 3………小林存
  • 制札 上………桑山太市
  • 岩船の海府を行く 3………渡辺行一
  • 妻有炉話 7………高柳正文
  • ボトからブウトウへ………小林存

第86号 昭和17年2月

  • 感動の助詞「ス」に就いての覚書………剣持隼一郎
  • 刈羽郡鷹の巣部落の食制 2………金塚友之丞
  • 地方食用植物ノート 4………小林存
  • 宗良親王の越後御下向600年を偲び奉る………渡辺慶一
  • 飯豊川の沢名並に釣場………-
  • 8月雑記………中山徳太郎
  • 制札 下………桑山太市
  • 妻有炉話 8………高柳正文
  • 岩船の海府を行く 4………渡辺行一

第87号 昭和17年3月

  • 臼の民俗………金塚友之丞
  • 三条左衛門伝説の種子と事実化………星山貢
  • 地方食用植物ノート 5………小林存
  • 9月雑記………中山徳太郎
  • 妻有炉話 9………高柳正文
  • 鴉の行衛………池田嘉一
  • 高田藩侯並藩士著述日録 1………-

第88号 昭和17年4月

  • 「ちまき」の伝説………後藤興善
  • 堀直寄と徳川家康………松谷時太郎
  • 郷土関係書籍略解………星山貢
  • 10月雑記………中山徳太郎
  • 妻有炉話 10………高柳正文
  • 星山貢君の長逝………小林存
  • 星山先生を憶ふ………山崎千代

第89号 昭和17年5月

  • 考古学者は時局を弁えざるの閑徒なりてふ非難に対して一言を述ぶ………斎藤秀平
  • ヰロリとクドについて 飛騨人へ………瀬川清子
  • 松江に行はれる蛸蛤釣歌の方言学的解釈………剣持隼一郎
  • 越佐史料疑鳳………星山貢
  • 妻有炉話 11………高柳正文
  • 郷土の農業の古さに就いて………小林存
  • 橋姫と宇治十帖 上………山崎千代

第90号 昭和17年6月

  • 渋沢先生を囲む座談会………-
  • 生活信仰と日本民俗学の時代的意義………小林存
  • 村上藩の植漆奨励………星山貢
  • 新潟一夕話 1………藤田福太郎
  • 岩船郡の地名34………渡辺行一
  • 女児の遊び歌 長嶺校での観察 1………高柳正文
  • 妻有炉話 12………高柳正文
  • 橋姫と宇治十帖 下ノ1………山崎千代

第91号 昭和17年7月

  • 越後の農巣技術に関する座談会………-
  • 北陸紀行 上………鈴木棠三
  • 新潟一夕話 2………藤田福太郎
  • 女児の遊び歌 長嶺校での観察 2………高柳正文
  • 橋姫と宇治十帖 下ノ2………山崎千代

第92号 昭和17年8月

  • 小さき日本農民史観 1………小林存
  • 北陸紀行 中………鈴木棠三
  • 新発田領郷村鑑 1………加藤辰蔵
  • 赤垣源蔵母の身元調べ………橘法老
  • 女児の遊び歌 長嶺校での観察 3………高柳正文
  • 橋姫と宇治十帖 下ノ3………山崎千代

第93号 昭和17年11月

  • 小さき日本農民史観 2………小林存
  • 北陸紀行 下ノ1………鈴木棠三
  • 新発田領郷村鑑 2………加藤辰蔵
  • 三階節覚書………松山雍二

第94号 昭和17年11月

  • 紙田筆耕 1………中山太郎
  • 北陸紀行 後記………鈴木棠三
  • 小さき日本農民史観 3………小林存
  • 新発田領郷村鑑 3………加藤辰蔵
  • 新潟一夕話 3………藤田福太郎
  • 燈下漫録 1………橘法老

第95号 昭和17年12月

  • 紙田筆耕 2………中山太郎
  • 直江津今町地名考………白銀賢瑞
  • 新潟港の12の人文的考察………小林存
  • 新発田領郷村鑑 4………加藤辰蔵
  • 燈下漫録 2………橘法老

Next Post Previous Post