1949(昭和24)年
第129号 昭和24年1月
- 日本民俗学の支点としての神………-
- 近頃農村を訪れた1感想………桜田勝徳
- 川柳江戸俗信志 1………阿達義雄
- 宗良親王の白山の御歌等々………笠原喜一郎
- 牛に因んだ伝説………中野城水
- 俗信採訪 3………笠原軔
- 御往来要記 3………加藤辰蔵
- 柏崎俳諧史 3ノ上………桑山太市
第130号 昭和24年2月
- 津川町民俗学座談会………-
- 市の話………山口弥一郎
- ドマの生活………金塚友之丞
- 川柳江戸俗信志 2………阿達義雄
- 植物民俗ところどころ………小林存
- 御往来要記 4………加藤辰蔵
- 柏崎俳諧史 3ノ下………桑山太市
第131号 昭和24年3月
- 「飼殺し」の習俗を中心に………-
- 高志路のお仲間入りの辞………田崎仁義
- 小千谷町民俗学座談会………-
- 御往来要記 5………加藤辰蔵
第132号 昭和24年4月
- 粉食考 1………-
- イタカ・ボトケのこと………戸川安章
- 門原部落の正月行事聴書………笠原藤七
- 川柳江戸俗信志 3………阿達義雄
- 雪国の生活と「跡」の心理………大瀧勝人
- 俗信採訪 4………笠原軔
- 御往来要記 6………加藤辰蔵
- 故高橋文太郎氏を憶う………森谷周野
第133号 昭和24年5月
- 粉食考 2………-
- 村の旧家と村の性質………宮本常一
- 魚沼の修験寺………小林存
- 静平(佐渡)の婿入り………高柳正文
- 俗信採訪 5………笠原軔
- 新潟盆踊りのリズムに就いて………蒲原霊英
- 柏崎俳諧史 4ノ上………桑山太市
第134号 昭和24年6月
- 「虫のせい」ということ………小林
- 民族学座談会(三条市) 〔民俗学の誤り〕………-
- 小林病翁著述目録考証 1………小村弌
- 川柳江戸俗信志 4 潮の干満と人の生死………阿達義雄
- 俗信採訪 6………笠原軔
- 偉人神龍………新井寛励
第135号 昭和24年7月
- 日本民俗学と移り行く日本民俗………-
- 沼名河の底なる玉………松谷時太郎
- 恵心尼公論 1………佐藤扶桑
- 小林病翁著述目録考証 2………小村弌
- 民間信仰から出た県下の地名 1………小林存
- 柏崎俳諧史 4ノ中………桑山太市
第136号 昭和24年8月
- 科学の貧困………-
- 恵心尼公論 2………佐藤扶桑
- 小林病翁著述目録考証 3………小村弌
- 川柳江戸俗信志 5 胞衣の俗信………阿達義雄
- 民間信仰から出た県下の地名 2………小林存
- 社会と民族学(講演要旨)〔民俗学の誤り〕………折口信夫
- 民族学座談会(見附町)〔民俗学の誤り〕………-
第137号 昭和24年9月
- 物から心へ、事から心へ………-
- 赤谷村の怪………森谷周野
- 恵心尼公論 3………佐藤扶桑
- 栃尾郷に多い古朝鮮系民族の痕跡(?)………田中良三
- 民間信仰から出た県下の地名 補遺………小林存
- 板額醜婦の伝説開展………平田義夫
- 柏崎俳諧史 4ノ下………桑山太市
第138号 昭和24年10月
- 文献と伝承………-
- 衣服 県下の民俗入門 1………金塚友之丞
- 恵心尼公論 4………佐藤扶桑
- 恵心尼公論に対する疑問………田中良三
- 村の歴史と信仰の行事習俗に就て………田中良三
- 川柳江戸俗信志 6 痘瘡と俗信………阿達義雄
- 柏崎俳諧史 5………桑山太市
第139号 昭和24年11月
- 民俗の流れ………-
- 魚沼古志聞書 1………宮本常一
- 食事と食器 県下の民俗入門 2………金塚友之丞
- 「クロモジ」の民俗………田中新次郎
- 地名の起源並にその進化の過程 上………小林存
- 川柳江戸俗信志 7 痘瘡と俗信………阿達義雄
第140号 昭和24年12月
- 日本民俗の長所短所………-
- やまごろえんもちと間脇………小村弌
- 住居 県下の民俗入門 3………金塚友之丞
- 恵心尼公論 5………佐藤扶桑
- 地名の起源並にその進化の過程 下………小林存
- 新浦文人往来 上………吉田春良
Next Post
Previous Post