1992(平成4)年
第303号 平成4年4月
- 表紙写真 巻町妙光寺の御判参り………鶴巻武則
- 念仏講を中心とした宗教の流れと石仏………石田哲弥
- 舟大工聞き書 その2 上松松次氏の場合………伊藤治子
- 東頸城の方言あれこれ 4………高橋八十八
- 中蒲原郡村松町のわらべ唄………駒形覐
- 川上賢吉記『佐渡俚諺集』増補参考………池田哲夫
- 浜のことば………阿部五郎
- 佐渡・両津市水津の祈祷札………下谷徹
- 巻町妙光寺の御判参り………鶴巻武則
第304号(五泉市木越地区共同採訪特集) 平成4年9月
- 表紙写真 中木越地蔵堂 下木越寒念仏供養塔群………鈴木秋彦
- 表紙写真 下木越の集落 中木越の集落………駒形覐
- 五泉市木越地区の概説………長谷川紘吉
- 五泉市木越地区の衣生活(*)………山崎光子
- 五泉市木越地区の衣生活(*)………伊藤美恵子
- 五泉周辺の蚕糸業………新宮璋一
- 中木越・下木越の年中行事………篠田朝隆
- 五泉市木越の人の一生………鈴木秋彦
- 五泉市下木越の盆踊り………五十嵐東
- 木越のこびきどんの話から 建築儀礼………小林幹子
- 茶役場(屋号)の権平家周辺………羽下貴美
- 五泉市木越地区の水利慣行………鶴巻武則
- 五泉市木越地区のムラ組織………金田文男
- 五泉市木越地区の稲作信仰………鈴木昭英
- 平成3年度共同採訴配線………鶴巻武則
第305号 平成4年11月
- 表紙写真 岩船の船霊祭り………金田文男
- 神仏虐待儀礼の発生根拠を問う………石塚正英
- 3枚の麟………佐藤和彦
- 横越材沢海の七面様・蝸牛様………鶴巻武則
- 隠語「オトチのバコト」について………石田哲弥
- 山口賢俊会長を悼む………駒形覐
第306号 平成4年12月
- 表紙写真 臼の年取り………池田哲夫
- 古代史と民俗学 平城遷都と陰陽道について………田中源次
- 錦鯉産業の考察………広井忠男
- 新津市満願寺の天王様・観音様………鶴巻武則
- 江戸時代越後人と玉子………釼持計夫
- 湊鬼太鼓のことなど………野口敏樹
- 漁師ことば………阿部五郎
- 五泉の機織り娘の生活………伊藤美恵子
- "どうさん湯 医者いらず″とは………高橋八十八
Next Post
Previous Post