当会が後援する新潟県民具学会の研究集会に関する情報です
新潟県民具学会では、令和2年度の研究会を下記の要領にておこないます。
会員外の一般参加も受け付けますので、奮ってご参加ください。
日時:
令和3年2月4日(木)13:30~15:30
会場:
新潟県立歴史博物館 講堂
開催テーマ:
県立歴史博物館における民俗資料の整理作業と活用の取り組み
開催趣旨:
県立歴史博物館の民俗資料は「新潟県民俗学会旧蔵民具コレクション」と「山崎光子民俗服飾コレクション」が大部分を占めています。これらの資料群の収集整理、調査研究、資料目録作成、展示での公開など、開館から20年の取り組みを振り返り、その現状と課題について報告します。
プログラム:
報告(1)
「新潟県下布関係資料のアーカイブ化構想の提案
―山崎コレクションの資料整理と研究をケーススタディーとしてー」
陳 玲(県立歴史博物館専門研究員)
報告(2)
「新潟県民俗学会旧蔵民具コレクションの活用にむけた再整理作業」
三国 信一(県立歴史博物館主任研究員)
意見交換(情報共有・問題提起等)
主催・共催等:
- 主催:新潟県民具学会
- 共催:新潟県立歴史博物館
- 後援:新潟県教育委員会・新潟県民俗学会
- 協力:新潟県地域史研究ネットワーク
参加費:無料
定員:50名(要申込・先着順)
参加申込:
申し込みは、新潟県立歴史博物館 大楽和正まで(以下のいずれかの方法でお願いします)
〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2 TEL 0258-47-6130 FAX 0235-47-6136
※氏名・所属・住所・電話・FAX・メールアドレスをお知らせください。
申し込み締切:
2021年1月31日(日)
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によって変更または中止になる場合があります。
※当日はレストランを営業しておりません。
※交通・企画展の詳細は新潟県立歴史博物館のHPをご参照ください。
Search
Archives
- 2021
- 2020
- 2019
-
2018
-
December 2018
- 高志路ブックレット
- 2012
- 2013
- 2014
- 2015
- 2016
- 2018
- 2017
- 2018年年末役員会・談話会
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
- 2006
- 2005
- 2004
- 2003
- 2002
- 2001
- 2000
- 1999
- 1998
- 1997
- 1996
- 1995
- 1994
- 1993
- 1992
- 1991
- 1990
- 1989
- 1988
- 1987
- 1986
- 1985
- 1984
- 1983
- 1982
- 1981
- 1980
- 1979
- 1978
- 1977
- 1976
- 1975
- 1974
- 1973
- 1972
- 1971
- 1970
- 1969
- 1968
- 1967
- 1966
- 1965
- 1964
- 1963
- 新潟県の民俗を知るためのブックガイド
- 1962
- 1961
- 1960
- 1959
- 活動報告
- 1958
- 1957
- 1956
- 1955
- 1954
- 1953
- 1950
- 1949
- 1948
- 1945
- November 2018
-
December 2018