2019年9月15日、暑さの残る晴天の中、関川村大蔵神社祭礼の有志見学会が開催されました。
この祭礼では、神輿とともに大輪(だいわ)と山車が一台ずつ、下関地区内を巡行します。
大輪は村上の「しゃぎり屋台」と同様に二層二輪の形式をもち、曳き手は下関地区の青年団が担っています。
大輪の見どころの一つは巡行の際に行われる「あおり」。
家々からご祝儀(花)を受け取ると、先頭を歩く先導役が「〇〇様より花あがりました」と声高らかに披露します。それを合図に、前部分の手木を大きく上下に3回動かした後、左右に振ります。曳き手は左右二本の曳き綱を合わせるように、威勢よく動かします。
Search
Archives
- 2021
- 2020
- 2019
-
2018
-
December 2018
- 高志路ブックレット
- 2012
- 2013
- 2014
- 2015
- 2016
- 2018
- 2017
- 2018年年末役員会・談話会
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
- 2006
- 2005
- 2004
- 2003
- 2002
- 2001
- 2000
- 1999
- 1998
- 1997
- 1996
- 1995
- 1994
- 1993
- 1992
- 1991
- 1990
- 1989
- 1988
- 1987
- 1986
- 1985
- 1984
- 1983
- 1982
- 1981
- 1980
- 1979
- 1978
- 1977
- 1976
- 1975
- 1974
- 1973
- 1972
- 1971
- 1970
- 1969
- 1968
- 1967
- 1966
- 1965
- 1964
- 1963
- 新潟県の民俗を知るためのブックガイド
- 1962
- 1961
- 1960
- 1959
- 活動報告
- 1958
- 1957
- 1956
- 1955
- 1954
- 1953
- 1950
- 1949
- 1948
- 1945
- November 2018
-
December 2018