2022

2022(令和4)年

新潟県民俗学会会報『高志路』第423号

[論考]

祈りに備えを込めて ……… 池田亨
そなえて 暮らす 工夫・祈り ……… 金田文男
雪国の防寒着「角巻」―「明治・大正・昭和の着物」(三) ― ……… 岩野笙子
豪雪地の生活の知恵 ― 栃尾の雁木から見えてくるもの ― ……… 星野紀子
「ねずみ穴」が記載されている史料の紹介 ― セキレイ(鶺鴒)・ミソサザエ・モズ(百舌)のことなど ― ……… 森俊
[表紙写真]
阿賀路のショウキサマ信仰
[小報告]
アマメハギと雪囲い ……… 金田文男
[報告]
令和三年年末談話会報告 ……… 森行人
令和三年役員会報告
[案内]
令和四年度役員会及び春の談話会のご案内
 新発田市立歴史図書館までの交通案内
令和四年度新潟県民俗学会年会のご案内
 新潟市歴史博物館までの交通案内
編集後記・事務局だより
[表紙写真]
旧鹿瀬町夏渡戸のショウキ立て
この年は上手の村境に男ショウキサマが立てられた
駒形覐 平成16年(1997)3月13日

新潟県民俗学会会報『高志路』第424号

[論考]

年中行事の禁止と存続― 明治時代の新潟県内における盆踊り実施状況からの考察― ……… 山沢拓見
家屋・住まいの民俗(後編) ―新潟県の雁木、他県のことなど― ……… 佐藤和彦
異彩を放つ長岡瞽女屋の妙音講 ……… 鈴木昭英
「しょうしい」話ばかり ―山霊・山人・山姥が棲むという― ……… 松本三喜夫

[小報告]
八海山の雪形 ……… 金田文男
春彼岸 ……… 金田文男

編集後記・事務局だより

[表紙写真]
白根大凧合戦
金田文男 昭和63年(1988)6月

新潟県民俗学会会報『高志路』第425号

[論考]

「逆(逆修)」について― 高野山清浄心院 「越後過去名簿」などを中心として― ……… 山上卓夫
「嘉永元年 叶津口留番所往来日記」 ……… 小澤弘道
動植物への造塔供養 ……… 大竹信雄
文(ふみ)から始まる民俗 ……… 佐藤和彦
ツツガムシ病除けの願い ……… 金田文男
令和4年度春の談話会発表 福島県の古四王神社 ……… 高山秀一
表紙写真 ……… 駒形覐
令和4年度春の談話会報告 ……… 岩野邦康
事務局だより

  • 令和4年度役員会及び春の談話会開催報告
  • 令和4年度年会の開催報告
  • 令和3年度決算及び監査報告、令和4年度予算
  • 令和4年度特集号のテーマと原稿募集について
  • 有志見学会及び秋の談話会のご案内

    [表紙写真] 「ショウレンボ迎え」本文P49参照

新潟県民俗学会会報『高志路』第426号

[報告]
「阿賀町八木山 渡部一郎家棟札」 ……… 小澤弘道
二〇二二年コロナ禍により略された祭り―西川まつり― ……… 坂井美香
蓮潟の民俗―女池街道懐かしの樹木― ……… 岩野笙子
福島県のコシオウ神社―所在地情報と現地報告― ……… 高山秀一
神社明細帳からみたカミガミを迎え祀る場 ……… 金田文男
[小報告]
鮭の供養塔婆について ……… 金田文男
[表紙写真]
柏崎市熱田神社の炭置き(天気占い)

事務局だより

  • 年末談話会のご案内
  • 令和4年度特集号のテーマと原稿募集について

[表紙写真]
柏崎市熱田神社の炭置き(天気占い)
本文:P9 参照
撮影:金田文男 1999年(平成11) 1月14日

Next Post Previous Post