Back Number

1953

1953(昭和28)年(145号~148号)

第145号 昭和28年5月

  • 新潟県民俗学会創立の主張(*)………中野二三郎
  • 新潟県民俗学会創立の主張(*)………金塚友之丞
  • 新潟県民俗学会創立の主張(*)………森谷周野
  • 新潟県民俗学会創立の主張(*)………小林存
  • 越佐の民俗研究………大藤時彦
  • 菅江真澄の越後路………内田武志
  • 星家種子帳稲刈帳の研究 4………宮本常一
  • 加茂次郎義綱と越後 1………加藤辰蔵
  • 古志郡民俗採訪雑感………水沢...

Continue reading...

1950

1950(昭和25)年

第141号 昭和25年1月

  • 新年の民俗………-
  • 黒鳥伝説 1………加藤辰蔵
  • 恵心尼公論 6………佐藤扶桑
  • 虎の伝説………中野城水
  • 康平寛治図内湾の一証………加藤辰蔵
  • 新浦文人往来 下………吉田春良
  • 柏崎俳諧史 6………桑山太市

第142号 昭和25年2月

  • 民俗学に於ける可知世界と不可知世界………-
  • 星家種子帳稲刈帳の研究 1………宮本常一
  • 年中行事 県下の民俗入門 4………金塚友之丞
  • 黒鳥伝説 2………加藤辰蔵
  • 新浦文人往来 完………吉田春良

第143号 昭和25年3月

    ...

Continue reading...

1949

1949(昭和24)年

第129号 昭和24年1月

  • 日本民俗学の支点としての神………-
  • 近頃農村を訪れた1感想………桜田勝徳
  • 川柳江戸俗信志 1………阿達義雄
  • 宗良親王の白山の御歌等々………笠原喜一郎
  • 牛に因んだ伝説………中野城水
  • 俗信採訪 3………笠原軔
  • 御往来要記 3………加藤辰蔵
  • 柏崎俳諧史 3ノ上………桑山太市

第130号 昭和24年2月

  • 津川町民俗学座談会………-
  • 市の話………山口弥一郎
  • ドマの生活………金塚友之丞
  • 川柳江戸俗信志 2………阿達義雄
  • 植物民俗ところどころ………小林存
  • 御往来要記 ...

Continue reading...

1948

1948(昭和23)年

第117号 昭和23年1月

  • 民俗学を愛する心境………小林存
  • 社会科教育に於ける民俗学………牧田茂
  • 奥の細道を辿る 3………中野二三郎
  • 宗良親王と新田氏最後の事蹟 2………笠原喜一郎
  • 子供の「だちん」………桑山太市

第118号 昭和23年2月

  • 食料入手難と食制の問題………小林
  • 年齢習俗の断片………金塚友之丞
  • 奥の細道を辿る 4………中野二三郎
  • 宗良親王と新田氏最後の事蹟 3………笠原喜一郎
  • 片眼をガンチという事………中山太郎
  • 新津の口碑伝説 3………加藤辰蔵

第119号 昭和23年

...

Continue reading...

1945

1945(昭和20)年

第115号 昭和20年1月

  • 奥の細道を辿る 1………中野二三郎
  • 山村の民間信仰………森谷周野
  • 民俗信仰断片………渡辺行一
  • 雲鈴の話 上………桑山太市
  • 「火の昔」の示唆 上………小林存
  • 新津の口碑伝説 1………加藤辰蔵
  • 五頭の麓から………二瓶武爾

第116号 昭和20年8月

  • 妙高高原の遺風………坪谷水哉
  • 民間信仰断片 1………中山太郎
  • 奥の細道を辿る 2………中野二三郎
  • 宗良親王と新田氏最後の事蹟 ………笠原喜一郎
  • 雲鈴の話 下………桑山太市
  • 山守………村松苦行林
  • 新津の口碑伝説 2...

Continue reading...