Back Number

1978

1978(昭和53)年

第248号 昭和53年2月

  • 表紙写真 竹のからかい(青梅町)………大久保一男
  • 寒念仏の祭神 神倉龍蔵権現………中野豈任
  • ゲンゲンタロウという履物について………山口賢俊
  • 「北越雪譜」について 2………大谷富貴子
  • 新潟県北部における尊敬の助詞ネスの分布について………野口幸雄

第249号(名立町(西頚城郡)共同採訪特集)  昭和53年5月

  • 表紙写真 雁田神社と奉納物(名立町折居)………駒形覐
  • 雁田神社に寄せて(縁起・信仰・祭日)………二宮祇光
  • 名立谷の民具………池田亨
  • 名立谷の生産・生業………内藤富士男
  • 人...

Continue reading...

1977

1977(昭和52)年

第243号 昭和52年2月

  • 表紙写真 道踏板とシバッ木運び………駒形覐
  • 高志路40年 回顧と展望………山口賢俊
  • 立春行事………松下圭道
  • 野兎狩り猟法の伝承 新潟県東頸城郡松之山町の場合………天野武
  • 佐渡 神話の石塔………大山典邦
  • 聞き書 新潟県松代町福島 その2………高橋八十八
  • 出雲崎物語 16 大だこのことなど………阿部五郎
  • 新潟県方言雑稿 3 イカがタコつった………外山正恭
  • 佐渡・宿板木のチョウダイ構えの家………山口賢俊
  • 家号「清九郎」、石塚清市氏方………小林幹子
  • 新潟市・4蒲原を巡廻する壇所院について……...

Continue reading...

1976

1976(昭和51)年

第239号 昭和51年1月

  • 表紙写真 鬼太鼓………中俣正義
  • 民具計測を製作の立場からみる必要………池田亨
  • 和納十五夜祭の仕掛花火について………斎藤嘉吉
  • 星とその信仰・伝説について………斎藤義信
  • トキを「ドウ」ということについて………高橋八十八
  • 補陀落渡海の一資料………中野豈任
  • 紙簀覚え書………高橋実
  • 強清水の民家 新潟県佐渡郡小木町強清水………小林幹子

第240号 昭和51年2月

  • 表紙写真 板貝のダンゴ飾り………駒形覐
  • 日本民具学会発足についての私見………山口賢俊
  • 狭い地域の詳しい言語地図 糸...

Continue reading...

1975

1975(昭和50)年

第236号 昭和50年3月

  • 表紙写真 文政十三年の算額………石川秀雄
  • 文化の底流と断絶………赤城源三郎
  • 西蒲原地方の建築儀礼………斎藤嘉吉
  • 中頸城郡板倉村吉野地区の西山清徳家住宅………鴨井英雄
  • テング様のフシギについて………高岡功
  • 出雲崎物語 14 俵組・俵銭………阿部五郎
  • ボンボチのツイタチについて(*)………内山捷介
  • ボンボチのツイタチについて(*)………高岡功
  • 算額・奉額者とその周辺………石川秀雄

第237・238合併号(岩船町共同採訪特集)  昭和50年10月

  • 表紙写真 鯉のぼり………中俣正...

Continue reading...

1974

1974(昭和49)年

第229・230合併号(中頸・板倉町関田、筒方地区共同採訪特集)  昭和49年3月

  • 表紙写真 板倉町関田獅子舞(*)………森田国昭
  • 表紙写真 板倉町関田獅子舞(*)………藤纏滉
  • 採訪地域の総観………市村玖一
  • 関田・筒方の民家(*)………山口賢俊
  • 関田・筒方の民家(*)………渡辺奎二
  • 関田・筒方の民家(*)………森田国昭
  • 関田・筒方の民家(*)………小林幹子
  • 板倉町の小屋………酒井和男
  • 雪の中の民具 関田街道………池田亨
  • 頸南地方の年中行事(*)………三留三郎
  • 頸南地方の年中行事(*)………横山旭三郎
  • 頸南地方...

Continue reading...