Back Number

1984

1984(昭和59)年

第270号(小正月特集)  昭和59年1月

  • 表紙写真 山北町雷のサイド焼き作り………森谷周野
  • 佐渡郡赤泊村の小正月………大竹信雄
  • 能生町百川の烏追いと賽の神………寺崎重雄
  • 山北町雷の正月行事と小正月行事………森谷周野
  • 村上市大栗田のアマメハギ………佐久間惇一
  • 「サイの神」のこと………金田文男
  • 粟穂ふれ穂ふれ………滝沢秀一
  • 黒川村方言の「まさしい」と「仏を遊ばせる」について………剣持隼一郎
  • カノ儀礼 東蒲原鹿瀬町実川………佐久間惇一
  • 着物・子ども・雨だれ落ち・カンジキ………佐藤和彦
  • 五泉市馬下の宮嶋家にて………佐藤...

Continue reading...

1983

1983(昭和58)年

第269号(大和町(大倉・荒山・桐沢)共同採訪特集)  昭和58年8月

  • 表紙写真 四郎神様………新宮璋一
  • 大和町桐沢の社会生活………横山旭三郎
  • 大倉の暮らし………斎藤順作
  • 高橋大膳大夫のこと………貝瀬幸咲
  • 養蚕と四郎神様………新宮璋一
  • 荒山のゼンマイ採り………伊藤栄来子
  • 大和町荒山の狩猟について(*)………内山捷介
  • 大和町荒山の狩猟について(*)………佐久間惇一
  • 大倉・荒山・桐山の食生活………渋谷歌子
  • 飲み水のこと………山口賢俊
  • 荒山における人の一生………三留三郎
  • 桐沢・荒山・大倉のお札………吉田郁生
  • 大...

Continue reading...

1982

1982(昭和57)年

第262号 昭和57年1月

  • 表紙写真 天津神社の絵馬………高岡功
  • 巻数板を吊る習俗 1 色部氏年中行事から………中野豈任
  • 焚忌の習俗………横山旭三郎
  • 南佐渡採訪旅メモ………高岡功
  • 海の利用地目・コドムシヅケ・タカリスクイ………佐久間惇一
  • 妙見信仰資料 2………佐藤和彦
  • 続・族だより 1 火伏せ その1………森谷周野
  • 巻町越前浜にみられる女子の命名習慣について………柄沢衛
  • 道祖神のこと………金田文男
  • 植物と民俗 1………高橋八十八
  • 「浦佐組風俗帳」 のこと………鶴巻武則
  • 2種類の籾すくいの使用境界線………山口...

Continue reading...

1981

1981(昭和56)年

第258号(角田浜共同採訪特集)  昭和56年2月

  • 表紙写真 角田浜の舟小屋………鈴木昭英
  • 角田浜の民間信仰 岩屋と御判参り………鈴木昭英
  • 坊九坊と厳正寺について………高岡功
  • 社会組織………鶴巻武則
  • 角田浜の婚姻・年齢集田ほか………森谷周野
  • 製塩聞書………大沼淳
  • 角田浜の塩つくり………伊藤栄来子
  • 角田浜のオオアミ(地引網)………斎藤嘉吉
  • 漁葉・漁具………山口賢俊
  • 角田浜の民具(*)………五十嵐稔
  • 角田浜の民具(*)………酒井和男
  • 角田浜の民家………小林幹子
  • 角田浜の建築儀礼………山口賢俊
  • 人の一生……...

Continue reading...

1980

1980(昭和55)年

第275号(松之山町共同探訪特集)  昭和60年3月

  • 表紙・裏表紙写真 ヌヰガタ………佐藤和彦
  • 松之山町の俗信 風の神・天拘さま・鬼門神等………吉田郁生
  • 東頸・松之山町のハザとハザ作り………山口賢俊
  • 天水島の機織りと養蚕………新宮璋一
  • 松之山の狩猟(*)………佐久間惇一
  • 松之山の狩猟(*)………内山捷介
  • 浦田地区で聞いた馬の民俗………森谷周野
  • 松之山三省地区・浦田地区の食生活………渋谷歌子
  • 飲み水・井戸などのこと………山口賢俊
  • 松之山町水梨の人生儀礼………内藤富士男
  • 下鰕池・湯本地区における「死にごと」の習俗につ...

Continue reading...